遊穂 能登の復興応援 つなぐ石川の酒 純米吟醸 生酒 |
 |
 |
” 石川県21の酒蔵が統一ラベルで発売、四合瓶1本につき、義援金200円をご寄付いただくプレジェクト能登の復興応援「つなぐ石川の酒」です。 ”
令和6年1月1日に発生した能登半島地震。石川県能登地方は激震に襲われ、11ある酒蔵の多くが全壊半壊する被害を受けました。
今、自信を生き残った蔵元たちは、瓦礫の中から力強く立ち上がり、必ずや自分の銘柄を復興させようと努力しています。
このお酒は、能登の仲間を助けるために、石川県の蔵元が一致団結して販売する日本酒です。1本あたり100円を石川県、もう100円を石川県酒造組合連合会の義援金に寄付いたします。
多くの皆様が、この日本酒を飲んで能登を応援し、石川県に想いをはせていただけることを願っています。
この度の遊穂の「つなぐ石川の酒」は、【 純米吟醸 五百万石 生酒 2024BY 】がこのプロジェクトになります。
原料米には、石川県産七尾市の契約農家さんが栽培する酒造好適米「五百万石」を用いて57%精米まで磨き上げ、霊峰「石動山」の伏流水を仕込水に、金沢酵母で仕込んだ純米吟醸の生酒です。
通常、このお酒は「ほまれ」銘柄として、火入れ酒を地元中心に販売しております。これまで生酒での正式な販売は行っておらず、今回限定とります。また、今回使用されている金沢酵母は、熊本酵母と協会9号酵母を使用している遊穂とは香りや味わいが異なり、ややシャープなイメージです。
お薦めの料理は、酢〆や脂の乗った魚、淡泊よりは味のしっかりとしたもの特に鶏唐揚げ、豚肉料理、チーズや春菊等の胡麻和えなどとお楽しみください。
|
 |
 |
■原料米:石川県産「五百万石」 ■精米歩合:57% ■日本酒度: ■酸度: ■使用酵母:金沢酵母KA1 ■アルコール度:16%
|
■発売:2025年4月 ■生産量: ■保存:要冷蔵 ■配送:クール便 ■化粧箱:無し
|