 |
酒粕「蝦夷富士」 純米大吟醸 |
 |
日本有数の豪雪地帯、魚沼の天地の下で最高の酒造りを目指す銘酒「八海山」。北海道ニセコ町で栽培された酒米「彗星」を100%使用した純米大吟醸酒の酒粕です。北海道の多様な味わいと新潟魚沼の酒造りの技が結びついた純米大吟醸の酒粕は、香り高く、淡麗で独特の旨味が味わえます。 |
|
|
山間 酒粕(板粕) |
 |
理想とする究極の味わいの具現化を目指し、亀口直詰めの中取りのみ冠される超限定銘柄「山間」。季節限定品、吟醸系酵母で仕込んだ特別純米酒と純米吟醸の新酒を搾った後にできる大変香りの良い酒粕です。炙って食べても美味しく、粕汁や粕煮、甘酒、鍋物等にお使いいただけます。 |
|
|
越乃景虎 酒粕(板粕バラ) |
 |
雪深い越後の山里より、全国でも稀な超軟水と越後杜氏熟練の業によって醸される銘酒「越乃景虎」。季節限定品、上品でさわりなく飲める辛口でありながら辛さを感じさせない酒造りから生まれた新酒を搾った後にできる新鮮な酒粕です。香り高く、淡麗で独特の旨味が味わえます。 |
|
|
根知男山 酒粕(板粕) |
 |
新潟米処の奥山の山間に佇む根知谷、豊かな水と優しい風に囲まれた日本酒版ドメーヌ「根知男山」。酒米生産に適した天賦の地形が産出する根知谷産米と雪深い自然豊かな環境を生かした酒造りから生まれた純米酒を搾った後にできる日本酒蔵の新鮮フレッシュな本物の酒粕です。 |
|
|
越乃雪月花 酒粕(板粕) |
 |
日本酒の原点に立ち戻り、酒本来の旨みを追求して醸し出される銘酒「越乃雪月花」。厳選された米、清らかな水、本物を追求する酒造り、越乃雪月花の秀逸な香味が調和する清酒から生まれた酒粕です。日本酒蔵の本物の酒粕の一味違うこだわりの味わいをお楽しみください。 |
|
|
〆張鶴 酒粕(板粕) |
 |
長い歴史に育まれた美酒の伝統を受け継ぎ、時の流れを超えて洗練された酒造技術によって醸し上げる酒処村上の銘酒「〆張鶴」。季節限定品、〆張鶴の清酒から生まれた本物の酒粕を板状にした食品添加物なしの酒粕です。 甘酒、鍋物、焼魚、粕汁などのお料理にお使いください。 |
|
|
Bar ヨー子 ドライレモンサワー |
 |
鳥海山麓の山小屋で営むBAR「ヨー子」、瀬戸内の太陽を浴びて育ったレモンをたっぷり使って、純米大吟醸を贅沢に加えた大人のための辛口レモンサワー。人生は甘くない。現実と戦う勇敢な大人たちに捧げる、リッチで心地よいドライレモンサワーはないのか?刺激的だけど甘美、一見矛盾する魅惑的な味わいです。衝撃的な美味しさの激推し! |
|
|
 | 越乃景虎 梅酒 |
 |
雪深い越後の山懐、全国でも稀な超軟水と越後杜氏熟練の業で醸す銘酒「越乃景虎」。蔵元秘伝の製法により仕込んだ清酒ベースの超人気梅酒。フレッシュな梅の香り、龍のスッキリとした味わいと梅の酸味が調和して、優しい味わいに仕上がっています。糖分は控えめで、もう一杯とリピートを誘う心地良さがあります。 |
|
|
鶴齢の梅酒 純米吟醸仕込み |
 |
新潟県の南端、日本有数のコシヒカリの産地として知られる南魚沼の小さな地酒蔵「鶴齢」。特別栽培農産物の「越の梅」を、伝統的な手造りにより醸した純米吟醸の原酒で仕込むワンランク上のこだわり梅酒です。コクのある旨味の中に爽やかな酸味が加わり、自然で優しい甘さを特徴とした味わい深い、他に類を見ない美味しさです。 |
|
|