 |
|
 |
 |
一期二会 陸奥八仙 & 豊盃 純米大吟醸 「古城錦48」 |
 |
 |
” 一期二会(いちごふたえ)〜 あおもり酒米プロジェクト2022 〜 ”
青森県の有志蔵元で新ユニット AQE(Aomori Quattro Experanza)を結成し、新たに酒米をテーマにした企画商品「一期二会(いちごふたえ)〜 あおもり酒米プロジェクト2022 〜」をリリースいたします。
第一弾は「八仙・豊盃×古城錦(5月発売)」、第二弾は「田酒・鳩正宗×豊盃米(6月発売)」
通常、酒造りの命とも言えるお米が他所の所に行くことは決してありません。今回、津軽地域の二蔵、南部地域の二蔵の四つの蔵が協力し、青森県の酒類業界、飲食業界、更には地元地域を一緒に盛り上げようと共通の各一種類のお米を、二蔵でそれぞれ醸すというプロジェクトを立ち上げました。
|
 |
|
 |
青森県の酒造好適米の中で、1968年青森県で開発された初めての酒造好適米「古城錦」。そして、1976年に父・レイメイと母・古城錦の間に誕生した青森県第二の酒造好適米「豊盃」。
現在は通常に流通していないこれらのお米は、西田酒造店が古城錦を、三浦酒造が豊盃をそれぞれ契約栽培し、酒を醸し続けています。
酒造りは常に「一期一会」。今回も米、水、人、時が出会い、個性豊かな日本酒ができました。
一米二蔵、一度に二つの日本酒が楽しめるまさに「一期二会」な飲み比べセットです。きっと皆様にとって忘れられない日本酒との出会いになることを信じてお届けします。存分にお楽しみください。
|
 |
【 陸奥八仙 純米大吟醸 古城錦48 】 |
 |
 |
■原料米:青森市産「古城錦」 ■精米歩合:48%
| ■日本酒度:−4.5 ■酸度:1.6 ■アルコール度:16% |
 |
【 豊盃 純米大吟醸 古城錦48 】 |
 |
 |
■原料米:青森市産「古城錦」 ■精米歩合:48%
| ■日本酒度:−2.0 ■酸度:1.3 ■アルコール度:16%
|
|
|
 |
※ 買い物かご以外でも、オーダーシートからもご注文いただけます。 ※ ご利用の場合は、左の「オーダーシート」ボタンをクリックして下さい。 |
|
|