59 Takachiyo CHAPTER XV 秋田さけこまち 純米吟醸 無調整生原酒 |
|
|
” 扁平精米の技術を駆使し、酒米の本質を探る純米吟醸の生原酒シリーズ ”
日本有数の米どころ南魚沼の地、昔ながらの手作業による吟醸造りと巻機名水に相応しい自然感に満ちた雪国の酒「たかちよ」の限定流通品、全国の酒米を協会酵母1801で醸し、扁平精米の技術で59%磨きに統一、カラーで見せる生原酒シリーズとして人気の高い超限定品「59 Takachiyo」のチャプター15、秋田さけこまちを59%精米で醸す純米吟醸の無調整生原酒です。
酒造好適米「秋田酒こまち」は、美酒王国秋田が10年以上の歳月を掛けて研究開発した秋田県オリジナル品種です。酒造好適米として最高品質を誇る「山田錦」(兵庫県)並みの醸造特性と、県内酒造好適米の主力品種「美山錦」並みの栽培特性を併せ持つ、吟醸酒用の原料米として育成された品種です。
酒米としては、たんぱく質が少ないことに加えて、デンプン質が消化しやすい性質を持つため、雑味が少なく、上品な旨さになりやすいと同時に、口の中でふんわりと広がる軽快な後味を生み出します。
原料米には、秋田県産「秋田酒こまち」を扁平精米で丁寧に59%まで磨き上げ、越後秀山「巻機山」の極軟水で仕込んだ純米吟醸の無調整生原酒です。
香りは上品なパイナップル系、原料米はよく溶けており、味わいは濃いですがキレ良くまとまっています。
こだわりの扁平精米は、通常の倍の時間を要しますが、無駄なく心白周りの余分な部分だけを削り取るため、従来の精米より心白部分を多く残し、雑味の少ない酒に仕上がります。(扁平精米59%は、実質50%前半の酒質。)
南魚沼の変わることのない名水と大自然、造り手はそのままに、全ての酒を大吟醸造りで、各酒米の特徴を存分に感じることのできる人気シリーズです。
|
|
|
■原料米:秋田さけこまち ■精米歩合:扁平精米59% ■日本酒度:−2.5 ■酸度:1.7 ■アミノ酸:1.1以下 ■アルコール度:16度
|
■発売:2024年12月(年一回) ■保存:要冷蔵 ■配送:クール便 ■化粧箱:無し
|